イベント一覧
竹林の担い手になろう「たけのこクラブ2025」
竹林の担い手になろう「たけのこクラブ2025」~筍が採れる竹林の維持と、楽しみの循環をつくる活動~
※定員に達したため、受付は終了しました。
\今年も、たけのこクラブ始動します/
「たけのこクラブ」は、筍竹林を楽しみながら維持する活動です。
たけのこをきっかけに、里山の手入れ、人と竹林の関わり、そこに行き交う生きもの、竹がもたらす恵み…そういった関わりに出会う活動でもあります。
竹林整備、収穫はもちろんのこと、放課後の創作タイムや、大釜でのアクぬきも恒例となりました。
5月には、たくさんの筍を収穫し、竹林の「恵み」をみんなで分かち合いましょう。
------------------
■「たけのこクラブ2025」スケジュール
・竹林整備:3/8(土)、3/26(水)【日程変更】4/3(木)、3/30(日)→「いずれか1日」参加できればOK
・たけのこほり:5/5(祝月)→事前の「竹林整備」に参加した方限定
・収穫後のお礼整備:5/25(日)→来年へつなぐ気持ちを大切に、都合がつけばご参加ください。
※少雨決行、荒天中止
------------------
■たけのこ収穫量について
・たけのこほりで収穫した筍は、当日参加の組数で山分けをします(掘った分だけお持ち帰り、ではありません)。
・筍は天候に大きく左右されるため、収穫量の保証はできません。
・天然栽培のため、天候不順・イノシシによる食害など不慮の出来事が発生した場合、収穫ができなくなることがあります。あらかじめご了承ください。
------------------
■時間
いずれの日程も、10時集合、12時半解散。
※必ず、10時前までに受付を済ませてください。(受付9時~)
※活動終了後、森の教室は16時まで開放していますので、昼食等自由にお過ごしください。
■対象
小学生以上(新1年生含む、未就学児は不可)20組(先着順)※1組5名まで。小学生以下は保護者同伴。
※斜面での整備作業になるため、安全管理の都合上、未就学児の参加はご遠慮ください。
※未就学のお子さんも一緒に来られる場合は、森の教室周辺などにて、活動には同行しない保護者の方とお過ごしください。
■参加費(たけのこクラブ登録料)
1組 3,300円(保険代含む) ※たけのクラブは、何回参加しても、3,300円です。
■集合解散
■活動場所
サンデンフォレスト内 「ちくちく竹林」または「でこぼこ竹林」
※斜面や凸凹のある不整地です。森の教室から現地までは、徒歩で移動します。
■活動の流れ(天候等により変更する場合あり)
・はじめの会(竹林づくりについて、今日の山仕事について、安全上の留意点など)
~竹林へ移動~
・整備(竹の伐採、引き出しリレー、チッパー掛け、堆肥まきなど)または、収穫・運搬などの作業
・今日のふりかえり
≪解散後フリータイムの、例えばこんな過ごし方・・・≫
・森へお散歩♪
・竹を使って、作ってみたいものを制作(竹加工に必要な道具、使い方など、レクチャーします)
・焚き火料理、火を囲んでお茶
などなど、あそび方は無限大。大人も一緒なって楽しみましょう。
■基本の服装
・長靴またはすべりにくい靴(竹林の足元は草や落ち葉が堆積しています。足首から草が入りますので、靴下は長めのものをおススメします。)
・動きやすく汚れてもいい服(スカートはNG)
・作業用手袋(滑り止め付)
※整備時は全員ヘルメットを着用します。
■おもな持ち物
・参加費(初回参加時に現金でお預かりします)
・首に巻くタオルまたは手ぬぐい(虫の侵入防止)
・飲み物(活動時の水分補給用。携行できるもの。)
・帽子(日除け、雨除けとして)
・合羽(雨天時)
・(5/5たけのこほりの日は)たけのこを持ち帰る袋・カゴなど
■キャンセル・参加日程の変更について
参加できなくなった場合、日程を変更される場合は、お手数ですが下記宛先までご連絡ください。
■協力:ぐんま森林インストラクター会
≪お問合せ先≫
サンデンフォレスト 森の教室
TEL:027-285-3225
mail:sandenforest.jp@g-sanden.com