1/21(土)作業は中止し…竹で作って遊ぶ!

今回は、春に筍が獲れるよう、竹林の整理と、土壌づくりを行う
予定でしたが、前日の雪が溶けなかったので作業は中止し、竹の
クラフトを行いました。
弓矢にはじまり、竹鉄砲、竹笛と、竹三昧!どちらかというと、
お父さん、お母さんの方が真剣だったかもしれません(笑)
昔は当たり前だった、自分で作ったもので遊ぶこと。
今は、いろんなものが安価で手に入るので、すべてにおいて、
自分でこの手で作る必要性がなくなってしまっていますよね。
いろんな遊びに触れている今の子どもたちにも、自分で作る
楽しさ、工夫してできたときの高揚感を味わってほしいなと思いました。
お昼ごはんは、子どもメインでチームに別れ、釜飯と大根のお味噌汁をつくりました。
子どもだけにすると、今まで見えてこなかった姿が現れ、嬉々として火の番をしたり、ごはんを作る様子が本当に楽しそうでした。大人が思っている以上に、しっかりしているものですね。
また、こうやって自分でつくったごはんは、違う味がするもので、普段の好き嫌いもなくなり、多少焦げくさくても「うまいうまい!!」と食べている様子も微笑ましいものでした。

竹で作れるものは、まだまだ山のようにあり、竹パン、竹ごはんもできたり、ロープワークを駆使した立ちかまどやテントなどもでき、楽しみ方は無限大!一年中竹と遊んでいても足りないのではないか!?と思うほどです。
里山は、本当にやることがたくさんあって忙しいです^_^;
(柴崎)
